2021/08/05

スマホ講座「スマートフォンで災害に備えよう」

受付で検温と手指消毒

 令和3年度 しずおか健康長寿財団主催、 生きがいサポート事業「 はつらつ生きがい講座」が令和3年8月2日(月) サンウェルぬまづ(沼津市日の出町1-15)にて開催されました。

講座内容は、スマホ講座「スマートフォンで災害に備えよう」です。
ドコモショップ沼津八間通り店の方々のご協力を頂き開催されました。

会場入口の受付では、しずおか健康長寿財団運営スタッフさんによる、手指消毒と検温を済ませ入室します(写真上)。

スマホ講座 開始

 コロナ禍の中、ソーシャルディスタンスを確保して、参加受講生23名が着席し、ドコモショップ山下さんによる、OHPとペーパー資料を用いての講義が始まりました(写真上)。

今日の目標は、スマートフォンで災害に備えよう!
スマホを使った、災害時の「情報収集」と「安否確認」の実践です。

 最初に‥災害が起きたら、どんなことが起こるか確認してみましょう!
  
停電の可能性があります。停電により、電化製品が使えない、テレビからの情報が得られない、また電話が繋がりづらくなります。
スマホを使って災害対策をするメリットとして ①充電されていれば停電中でも使える。 ②電話よりも繫がりやすいインターネットが使える。 ③安否確認がスマホでできる。 などの利点があります。
 

スマホを使った災害対策とは

 スマホを使った災害対策、下記4つの方法をマスターしましょう。

① ニュースアプリやラジオアプリ、ワンセグを使って情報を集める
② SNSを使って情報を集める(LINE、ツイッターなど)
③ エリアメールで現在地にあった情報を受け取る
④ 「災害用伝言版」や「災害用音声お届けサービス」で、安否状況の登録と確認を行う

※エリアメールとは‥気象庁が配信する緊急地震速報や津波警報、地方公共団体が発信する災害・避難情報などを受信することができるNTTドコモの携帯電話向けサービス。

「災害用キット」アプリとは

 「災害用キット」アプリとは「災害用伝言版」や「災害用音声お届けサービス」を利用するためのアプリです。dメニューまたはApp Storeからインストールします。

「災害用キット」アプリのインストール手順
① ホーム画面の「dメニュー」をタップ
② 「My docomo」をタップ
③ 「設定」をタップ
④ アプリ提供サービス一覧の「確認する」をタップ
⑤ 「災害用キット」をタップ
⑥ 「ダウンロードページへ」をタップ
⑦ 「インストール」または「アップデート」をタップします。

※「災害用キット」アプリから安否状況の登録と確認ができます。

ドコモショップ スタッフさんによる実技指導

  参加者(受講生)のスマホに「防災用キット」アプリ、また「NHKニュース防災」アプリなどのインストールについてドコモショップスタッフさんに説明を頂きながらの作業です(写真上)。

山下講師 左から2番目とスタッフの皆さん

 今日のスマホ講座70歳~90歳までの受講生23名に、親切、丁寧にご指導して下さいましたドコモショップの山下さんとスタッフの皆さんです(写真上)。

 スマートホンを使った、災害時の「情報収集」と「安否確認」について学ぶことができました。定期的に操作をして‥もしもの災害に備えましょう。

取  材:生きがい特派員  安藤 智章(東部地域担当)

前のページに戻る

Recommend

おすすめ動画Recommend

  • 高齢者にやさしい!ご当地体操/ストレッチ すこやかエブリデー静岡

    さあ、心も体もリフレッシュしよう!!静岡県内で県民の健康増進を目的に活動する団体及び指導者の方、営利を目的としない県内の個人及び県外の団体、指導者の方に無料で配布をします。※原則として、DVDは1人(1団体)あたり、1枚まで配布をします。詳しくは、こちらをご覧ください。

  • 静岡県の百寿者に聞いた!健康長寿の秘訣の紙芝居

    静岡県(長寿政策課)の委託により、しずおか健康長寿財団が県内のお元気な百寿者(百歳以上の方々)を訪問して、暮らしぶりや興味のあることなどを伺い、その結果を「紙芝居」としてまとめました。 高齢になっても、心身ともに健康で、いきいきと活躍できるヒントが見つかると思います。

健康体験・動画を見る