2023/01/17
富士・沼津・裾野カローリングクラブ新春大会
富士市・沼津市・裾野市カローリングクラブのみなさん
1月12日(木)富士市カローリングクラブ、沼津市カローリングクラブ、裾野市カローリングクラブ合同による「令和5年度カローリング新春大会」が、裾野市民体育館アリーナにおいて開催され14チーム(42名)が元気に熱戦を繰り広げました。
試合開始前のウォーミングアップ風景
カローリング競技は、ジェットローラーを11m先のポイントゾーンの得点圏に入れる投球技術も必要ですが、ジェットローラーの特徴(曲がり具合)を掴んでおくため、前もって試投を行いジェットローラーの走行位置を確認修正する技量が必要となってきます。出場各選手は試合前に自分の投げるジェットローラーの特徴をいかに把握しておくかが勝敗の分かれ目となります。
白のユニホームが似合う幸齢者(高齢者?)チームは 3人揃って250歳!
本日、ユニホームもお揃いで元気いっぱいの「ぬまづ・どちチーム」(右から笠井幸子さん、深津ひろ江さん、一見寛子さん 3人の合計年齢が250歳 全員80歳以上ですが、足腰もしっかりとしていて機敏な動き・大きな声出し・チームワークも大会1位、元気はつらつチームです。応援していまぁ~す!
第2試合目 「 ぬまづ・どち」 VS「 佐野スリー」 勝者は?
第2試合目3イニングの結果を両チームの皆さんがポイントゾーン上のジェットローラ停止位置を確認しています。このイニングは、佐野スリーチームの黄色と青色のジェットローラーが、それぞれ3点ゾーンに入っているため佐野スリーチームが6対0で3イニング目を勝利に納めました。5イニングが終わり最終的に12対11で佐野スリーチームが第2試合目の勝利をおさめています。250歳 幸齢者(高齢者?)「ぬまづ・どち」チームは、惜しくも敗れましたが大健闘に拍手を送ります。
優勝した富士市「富士・ひまわり」チーム
第1試合目が21点、第2試合目が17点で総合得点が38点の富士市「富士・ひまわり」チーム(高塚サツさん、山下豊美さん、川越静子さん)が優勝しました。おめでとうございます。
準優勝した富士市「 富士・たんぽぽ」チーム
準優勝は、富士市「富士・たんぽぽ」チームです。(太田多賀さん、長橋徳恵さん、杉山裕子さん) おめでとうございます。
会場の都合で出場数を14チームに絞り大会を開催しましたが、カローリング競技人口はうなぎのぼりに増えてきており、体力の弱い方・足腰の弱い方・車椅子の方でも気軽に挑戦できるスポーツとしてカローリング競技は、楽しみながら健康づくり、仲間づくりを行っていただくことが出来ます。特に高齢者の皆様に人気あるスポーツとしてお薦めします。
取 材:健康・生きがいづくり推進員 渡邊英機(東部地域担当)