2025/01/30
意外な展開⁇ 面白かった!
これから始まるの⁉️
沼津市老人クラブ連合会は、「高齢者向けeスポーツ講座」を、静岡県eスポーツ連合の山崎智也さん、畑雅樹さんを講師に迎え、令和7年1月22日(水)千本プラザで開きました。
しずおか健康長寿財団は、❝健康寿命日本一❞を目指して、昨年から高齢者の健康づくり活動の支援の一つとして進めています。
しっかり学んで📖
『「eスポーツ」は知っているけど、「eスポーツって何?」と聞かれると・・・(参加者の皆さん)??? うまく答えられませんね。電子上で勝負がつくもの全部を「eスポーツ」と呼びます』と、講師の畑さん。「へぇ~」と参加者から思わず声が上がりました。
『認知機能アップ(認知症予防)、外出する機会を増やす、世代間交流を行うことが出来る「eスポーツ」を体験することで、「や~、おもしろかった。意外とおもしろい」と思ってもらい、新しいことにチャレンジする意欲につなげていただければと思います。今日の講座を楽しんでいただきたい』と、畑さんからお話がありました。
サーブです そぉ~れ😄
さあ本番、初めてのeスポーツです。『バドミントン!』「サーブは下からですよぉ~。タイミングだけあわせて振るだけですよ。前に行かなくても大丈夫、前に行くと机にぶつかるからね」と言われても・・・・。ついつい、体は前へ前へ。
ギャラリーのみなさんから「後ろ、うしろ~」「見ている方は楽しいけど、やるのは難しいね」と。見ている方もプレイしている方も、楽しそう。「上から打つタイミングが難しかった。でも、おもしろかった」笑いの絶えないバドミントンでした。
その調子🥁🎵
画面から目を離さずに😅
「となりのトトロ」の音楽に合わせて『太鼓の達人』のスタートです。「画面に顔が出たら叩きます。大きい顔の時は、両手。青の顔は縁を叩きます。脇を絞めて叩いてください」と叩くコツを教えていただいたのですが・・・・・。
不安いっぱいで最初はモジモジ。音楽が流れ、画面が流れると、バチを握った手がリズムに合わせ?動き出します。周りの人も一緒に体と手が動きます。ドンドン♪「あれ?ちゃんと叩いたのに音が・・・な・ら・な・い」皆さんの顔にも笑みがこぼれました。
最高の笑顔😄
うまくいくかな?と不安だった皆さんも、終了間際になってくると笑顔・笑顔に溢れ「おもしろかった。またやりたい」「笑いながら、運動ができる。最高だね」「疲れたぁ。ちょうど良い運動だよ」と参加者の皆さん。
「良かったぁ~。楽しい。みんなで出来るから、○○で調べて買ってみようかな」の声も聞かれました。
3月まで各地域での講座は続きます。
《お知らせ》
★シニアeスポーツシンポジウム静岡
・開催日 令和7年3月13日(木) 13:30~16:15
・会 場 島田市民総合施設プラザおおるり ホール
・問合せ先 公益財団法人しずおか健康長寿財団 ☎ 054-253-4221
※当日、島田市eスポーツ施設見学ができます。
見学できる時間 12:30~13:30、15:35~16:30
取 材:健康・生きがいづくり推進員 佐々木成子(東部地域担当)