静岡県結核予防婦人会

お申し込みは、市町・学校(特別支援学校を含む)・幼稚園・保育所・サポーター企業に限定いたします。

企業団体名称静岡県結核予防婦人会
所在地〠420-0915
静岡県静岡市葵区南瀬名町6番20号
公益財団法人静岡県結核予防会内
申込できる方市町、学校、サポーター 
対象者 高校, 中学校, 小学校, 幼稚園・保育園, 特別支援学校, 一般県民, 高齢者, その他 
対象エリア 伊豆, 東部, 中部, 西部 
対応分野 その他 
サポート内容
サポート内容① 講座内容
対象者
人 数
費 用
その他
上記以外の
サポート内容
実施条件 「結核」に関する普及啓発資材の配布

<普及啓発資材内容>

以下①~④のセット

①結核の常識【パンフレット:公益財団法人結核予防会 作成】
「結核」に関する最新情報がわかりやすくまとめられています。

②複十字シール運動リーフレット【公益財団法人結核予防会 作成】
結核予防会では、結核を中心とした胸の病気をなくして、健康で明るい社会をつくるための「複十字シール運動」を実施し、募金活動を行うとともに、病気への理解を広め、予防の大切さを伝えています。

③絆創膏【公益財団法人静岡県結核予防会 作成】
結核予防の普及内容とともに、結核予防のマスコットキャラクター「シールぼうや」がデザインされています。

④ポケットティッシュ【公益財団法人静岡県結核予防会 作成】
結核予防の普及内容とともに、結核予防のマスコットキャラクター「シールぼうや」がデザインされています。

<申込方法>

①希望部数
②お名前(団体名)
③配送先住所
④電話番号
以上①~④について以下の申込先へお知らせください。

<申込先>
静岡県結核予防婦人会 事務局
担当 近藤
〠420-0915 静岡市葵区南瀬名町6番20号 公益財団法人静岡県結核予防会内
TEL:054-261-2512
FAX:054-261-9474
E-MAIL:tb-shizu.ha@gaea.ocn.ne.jp

静岡県内における「結核予防」普及啓発促進のため、ご協力いただきたくお願い申し上げます。

「結核」は決して過去の病気ではなく、現在進行形と捉え対策を講じていく必要があります。
「結核」は治療薬も確立されており、適正な治療を受ければ治る病気ですが、発見が遅れ放置すれば「死」に至る病気でもあり、また、集団感染も起こる決して油断はできない感染症です。
2021年の結核罹患率は9.2と結核低まん延国の水準を達成しましたが、新型コロナウイルス感染症の影響による受診控えに伴う健診者の減少などにより、結核患者の発見の遅れが懸念されており、「結核」に関し安心できる状況ではありません。ぜひ「結核」に対する認識を深め、感染予防に努めていただきたいと存じます。

なお、資材には数に限りがあるため、基本的に先着順となり、在庫がなくなり次第終了となります。ご了承ください。
配送や納品方法などはその都度協議させていただきたく存じます。

企業情報・PR

戦後まもなく『結核予防は主婦の手で』と立ち上がった婦人層の輪が広がり、全国各地で結核予防婦人会が活動しています。

静岡県結核予防婦人会は、昭和34年に結成され、以降60年以上に渡り、県市町単位で構成する支部(現在県内12支部)と密接な連携のもとに、予防思想の普及、検診の受診促進、地域指導者の育成、複十字シール運動などの活動を展開し、結核の制圧に取り組んでいます。

現在、就労女性の増加、地域共同体意識の低下、価値観・福祉ニーズの多様化、組織の弱体化などの社会情勢の変化に伴い、会員の減少や高齢化がみられ、組織・活動の縮小が懸念されておりますが、今後とも、母体である公益財団法人静岡県結核予防会をはじめ、関係各所との連携を密にし、結核予防への関心を高めるため、地域住民、行政、医療従事者の方々と協力し活動を続けていきます。

ホームページ: http://jata-shizuoka.org/info/post_69.html

サポーターレポートSupporter Report

サポーターレポート一覧を見る

Recommend

おすすめ動画Recommend

  • 高齢者にやさしい!ご当地体操/ストレッチ すこやかエブリデー静岡

    さあ、心も体もリフレッシュしよう!!静岡県内で県民の健康増進を目的に活動する団体及び指導者の方、営利を目的としない県内の個人及び県外の団体、指導者の方に無料で配布をします。※原則として、DVDは1人(1団体)あたり、1枚まで配布をします。詳しくは、こちらをご覧ください。

  • 静岡県の百寿者に聞いた!健康長寿の秘訣の紙芝居

    静岡県(長寿政策課)の委託により、しずおか健康長寿財団が県内のお元気な百寿者(百歳以上の方々)を訪問して、暮らしぶりや興味のあることなどを伺い、その結果を「紙芝居」としてまとめました。 高齢になっても、心身ともに健康で、いきいきと活躍できるヒントが見つかると思います。

健康体験・動画を見る