県民の健康増進を目的に行政と民間59組織で構成する「しずおか健康いきいきフォーラム21」は今回、第10回しずおか健康創造21ポスター・標語・川柳コンクール(主催:しずおか健康いきいきフォーラム21、後援:静岡県、静岡県教育委員会)の入賞者を決定しました。
最優秀賞及び優秀賞受賞者は、10月6日(土)に開催する「しずおか元気応援フェア」メインステージにおいて、表彰します。
1 ポスター・標語・川柳コンクール入賞者
応募総数1,975作品(ポスター:460作品、標語:1,015作品、川柳:500作品)の中からポスターの部では小学生、中学生、高校生の各部門で『最優秀賞1作品』『優秀賞5作品』『入選10作品』が選ばれました。
標語・川柳の部ではそれぞれ「食育」と「健康管理」のテーマごとに『最優秀賞1作品』『優秀賞3作品』『入選5作品』が選ばれました。
【ポスターの部 最優秀作品】
富士宮市立大宮小 渡邊さん 湖西市立湖西中 三浦さん 県立御殿場髙 広沢さん
受賞者名と作品は一覧のとおり
■ポスター部門:小学生の部 | |||
賞 | 学校名 | 学年 | 氏 名 |
最優秀賞 | 富士宮市立大宮小学校 | 1 | 渡邉 杏音 |
優秀賞 | 湖西市立鷲津小学校 | 5 | 稲吉 麻夏 |
御前崎市立白羽小学校 | 3 | 増田 翔愛 | |
静岡市立長田西小学校 | 3 | 本田 彩乃 | |
静岡市立長田東小学校 | 5 | 佐藤 美緒 | |
浜松市立気賀小学校 | 6 | 名倉 由香 | |
入選 |
長泉町立北小学校 | 5 | 前田 果音 |
熱海市立多賀小学校 | 4 | 村上 美里 | |
浜松市立初生小学生 | 1 | 森田 莉咲 | |
掛川市立曽我小学校 | 6 | 高田 葵 | |
浜松市立広沢小学校 | 1 | 矢口 和佳 | |
磐田市立竜洋西小学校 | 1 | 加藤 穂乃花 | |
静岡市立長田西小学校 | 4 | 益谷 錬 | |
浜松市立気賀小学校 | 4 | 伊藤 秀親 | |
浜松市立気賀小学校 | 5 | 外薗 栞 | |
富士市大淵第一小学校 | 4 | 五十嵐 太一 |
■ポスター部門:中学生の部 | |||
賞 | 学校名 | 学年 | 氏 名 |
最優秀賞 | 湖西市立湖西中学校 | 3 | 三浦 有貴 |
優秀賞 | 浜松市立八幡中学校 | 2 | 栗崎 佑月 |
浜松市立八幡中学校 | 3 | 荒石 磨季 | |
磐田市立神明中学校 | 3 | 鈴木 梓佐 | |
静岡県立浜松西高等学校中等部 | 2 | 大田 真由佳 | |
磐田市立福田中学校 | 3 | 竹味 由惟 | |
入選 | 浜松市立八幡中学校 | 3 | 川合 功一 |
静岡県立藤枝特別支援学校中学部 | 2 | 小林 大起 | |
磐田市立竜洋中学校 | 2 | 畑山 楓 | |
小山町立北郷中学校 | 3 | 村井 心 | |
静岡市立城内中学校 | 3 | 今井 康明 | |
富士宮市立西富士中学校 | 2 | 新井 雄登 | |
富士宮市立西富士中学校 | 2 | 佐野 桃花 | |
湖西市立湖西中学校 | 1 | 三浦 祐実 | |
湖西市立湖西中学校 | 2 | 伊藤 渓香 | |
磐田市立福田中学校 | 1 | 西畑 里紗 |
■ポスター部門:高校生の部 | |||
賞 | 学校名 | 学年 | 氏 名 |
最優秀賞 | 静岡県立御殿場高等学校 | 2 | 広沢 晴菜 |
優秀賞 | 静岡県立御殿場高等学校 | 2 | 長岡 智帆 |
静岡市立商業高等学校 | 2 | 池田 玲菜 | |
静岡市立商業高等学校 | 2 | 山本 優 | |
静岡市立商業高等学校 | 2 | 近藤 汐莉 | |
静岡市立商業高等学校 | 2 | 土屋 菜穂 | |
入選 | 静岡県立御殿場高等学校 | 2 | 植松 茜 |
静岡県立御殿場高等学校 | 2 | 近藤 汐理 | |
静岡市立商業高等学校 | 2 | 有田 菜恵 | |
静岡市立商業高等学校 | 2 | 高野 静夏 | |
入選 | 静岡市立商業高等学校 | 2 | 平澤 美幸 |
静岡市立商業高等学校 | 2 | 渡邉 智会子 | |
静岡市立商業高等学校 | 2 | 池谷 美香 | |
静岡市立商業高等学校 | 2 | 梅原 早歩 | |
静岡市立商業高等学校 | 2 | 中野 麻由 | |
静岡市立商業高等学校 | 2 | 青木 夢伽 |
■標語の部 | |||||
食育 | 賞 | 学校名等 | 学年 | 氏 名 | 標 語 |
最優秀賞 | 静岡市立長田南小学校 | 6 | 松下 若史 | さぁ食べよう みんなであいさつ いただきます | |
優秀賞 | 浜松市立佐藤小学校 | 4 | 鈴木 開 | いただきます みんなで食べれば えいようまんてん | |
富士市立大淵第一小学校 | 3 | 庄司 温翔 | いただきます ママのごはんは、 星3つ | ||
伊東市立宇佐美小学校 | 5 | 山口 拓海 | 食卓は 「いただきます!」が 調味料 | ||
入選 | 伊東市立宇佐美小学校 | 6 | 井原 夢菜 | 「いただきます。」 家族みんなの 楽しい時間 | |
沼津市立原小学校 | 4 | 金指 奈々 | いただきます その一ことが 調味料 | ||
御殿場市立南小学校 | 1 | 菊地 駿 | いただきます げんきなじゅもんで おいしいごはん | ||
浜松市立与進小学校 | 2 | 犬塚 伊吹 | 手と声を あわせて元気に いただきます | ||
静岡市立玉川小学校 | 6 | 狩野 有唯 | 食卓に 家族の笑顔を さかせよう | ||
健康管理 | 最優秀賞 | - | 石田 昇 | 健診は 元気なくらしの 道しるべ | |
優秀賞 | - | 浅原 幸子 | 健診は 体と向き合う 通信簿 | ||
富士宮市立富士宮第二中学校 | 3 | 望月 奈々子 | 「健康です」 想像ではなく 健診で | ||
藤枝明誠中学校 | 3 | 田山 祥吾 | 健診で 守る健康 家族の未来 | ||
入選 | - | 渡辺 直美 | 家族愛 早めの健診 みんなの安心 | ||
- | 青木 いな美 | 健診で 守る健康 築く安心 | |||
富士宮市立富士宮第二中学校 | 3 | 繁竹 優芽 | 健診は 幸せ守る 第一歩 | ||
静岡県立浜松西高等学校中等部 | 3 | 小笠原 慎一 | 健診を 受けよう家族と 未来のために | ||
藤枝明誠中学校 | 3 | 小川 貴之 | 年に一度の健診は あなたの安心を 運んできます。 |
■川柳の部 | |||||
食育 | 賞 | 学校名等 | 学年 | 氏 名 | 川 柳 |
最優秀賞 | 静岡市立長田南小学校 | 6 | 櫻井 りな | ママの味 やる気スイッチ 朝ごはん | |
優秀賞 | 浜松市立気賀小学校 | 5 | 三井 尚美 | ごはんだよ みんな集合 いただきます。 | |
長泉町立長泉小学校 | 3 | 仲道 朝陽 | おいしいよ そのひとことも かくしあじ | ||
富士宮市立大富士小学校 | 6 | 望月 大雅 | いただきます 笑顔が育つ 朝ごはん | ||
入選 | 浜松市立富塚小学校 | 2 | 白石 瑞葵 | いただきます。 ぼくがそだてた ミニトマト。 | |
富士市立青葉台小学校 | 5 | 堀内 美空 | 一日が 元気に始まる 朝ごはん | ||
焼津市立小川小学校 | 5 | 鈴木 麻友 | いただきます 家族そろって おいしさアップ | ||
長泉町立長泉小学校 | 3 | 初鹿 泰聖 | じいの米 いつもおいしく いただきます | ||
富士市立吉永第一小学校 | 2 | 鈴木 歩 | いいにおい おいしいごはん ならんでる | ||
健康管理 | 最優秀賞 | 一般 | - | 原田 佐和子 | 「どうだった?」 たずねる妻に Vサイン |
優秀賞 | 一般 | - | 川島 敬司 | 健診は 孫のすすめで 腰あがる | |
一般 | - | 青木 いな美 | 結果表 赤い数値に 青くなる | ||
一般 | - | 塚本 弘恵 | 重い腰 あげて健診 脱メタボ | ||
入選 | 一般 | - | 今井 忠雄 | 健診表 妻の小言と アドバイス | |
常葉学園菊川中学校 | 2 | 斉藤 耕太郎 | 検診の 後に見に行く 桜かな | ||
一般 | - | 鈴木 覚 | どの顔も 晴れ晴れ見える 健診後 | ||
一般 | - | 古積 文 | 健診し 君といっしょに 歩みたい | ||
一般 | - | 鈴木 美佐子 | 大丈夫 その慢心が 命とり |
2 募集テーマ
① 小学生のテーマ【食育】 「いただきます」から始まる食卓
② 中・高校生のテーマ【健康管理】 「ありがとう」早めの健康診断、家族の安心
※標語・川柳部門では一般の方も「健康管理」のテーマに参加していただきました。
3 表彰式
(1) 日 時 平成24年10月6日(土) 午前10時30分~
(2) 場 所 ツインメッセ静岡 北館メインステージ(静岡市駿河区曲金3-1-10)
4 その他
(1) 10月6日(土)~7日(日)に開催する「しずおか元気応援フェア」会場のほか、健康福祉大会やすこやか長寿祭ふれあい交流会、パバママ応援団などのイベント会場や県庁、市町など県内各地の施設で展示する予定。
(2) 「しずおか元気応援フェア」の内容
ポスター・標語・川柳コンクール優秀者の表彰のほか、「健康ゾーン」「福祉ゾーン、「食のゾーン」等で健康チェックや健康相談会・講演会、福祉機器展示、各種体験教室などが開催されます。一般の方の入場をお待ちしています。
※静岡県がプロデュースするふじ33プログラム体験コーナーも開催します。